SI業界とIT業界って書くコードが違うの?

via プログラマ職に応募してくる人間のほとんどが書けない「Fizz-Buzz問題」:濃縮還元オレンジニュース|gihyo.jp … 技術評論社 - マグネシウムライト

コメント欄で保守時のコードにうんぬんかんぬんと発言したら,元先輩たちに見事に祭り上げられてしまいましたw人のコメント欄を荒らすわけにもいかないので自分のとこでエントリ.

最初に言っておきますと,個人的に楽しむコードを書く場合はワンライナーでも何でも構わないって思ってます.そういう時は突き詰めるのが楽しい.あくまで,チームで作成したりする他人が見るコード場合の話です.

それで,気になったソースはこれ.

(1..100).each do |i|
  if(i % 15 == 0)
      puts 'FizzBuzz'
   elsif(i % 5 == 0)
      puts 'Buzz'
   elsif(i % 3 == 0)
      puts 'Fizz'
   else
      puts i
   end
end

15っていう数字が気になったのです.15はもちろん3と5の最小公倍数であることは自明なのでベタで書いたのでしょうが,ソースからは何故15の値が突然出てきているのかソースから読み取ることは出来ないのかなーと.ソースはドキュメントなので15と言う数字がどこから出てくるのかがこれだけだと不明なのかなと.何で15なんだっけーって思って仕様書を見て,あっそっかと納得する.でもソースにキチンと書いてあったら仕様書なんて見なくても済むのにな.そういうコードが多くなれば仕様書なんていらなくなる.と考えているのだけれど.

それともIT業界って書くコードが違うんでしょうか?よぅ分からないけど.